トレーナー活動
当院ではプロアマ問わず、アスリートを積極的に支援しており、身体のトータルケアのサポートを中心としたトレーナーズチームを運営しています。地域のイベントや講演、部活動、社会人チームのトレーナー等、ご依頼について、お気軽にお問い合わせください。
活動実績

- 西ヶ丘 味の素ナショナルトレーニングセンター(帯同業務)
- 品川区 パラアリーナ クロストレーニング(帯同業務)
- 石川県小松市ナショナルトレーニングセンター(合宿帯同)
- 東京2020オリンピック・パラリンピック
(海外チーム 治療器支援 ZOOMでの遠隔治療サポート) - 2022東京都スポーツ推進企業認定
サポート治療器
エスパージ(電気治療器)
持ち運びのできる小型電気治療器。3つの電気刺激モードで、鎮痛から治癒の促進まで幅広く対応しています。また各モードを組み合わせて治療ができる機能を搭載しているので目的に合わせた設定ができ治療の幅が広がります。
TENS(経皮的電気刺激療法)
痛みの伝達をブロックして痛みを緩和させ、筋肉の緊張をほぐして痛みやコリをほぐします。一般的に低周波治療と呼ばれます。
EMS(神経筋電気刺激療法)
筋力増強や筋委縮の予防等を目的に行われる治療法です。ケガによりトレーニングができないアスリートへのリハビリにも用いることができます。
MCR(微弱電流療法)
マイクロカレント療法とも呼ばれ、損傷組織修復に重要な役割を果たしている同レベルの微弱な電流を流し、傷ついた組織の修復を早め、損傷部の治癒を促進します。
マッサージガン(物理治療器)
ハンドドリルのような形をしたマッサージ機器です。1分間に最大約3000回の振動を与えトレーニング前後の身体のトータルケアや筋膜リリースに最適なアイテムです。
ATミニ(微弱電気治療器)
微弱電流を流し、主に傷ついた組織の修復を早め、筋組織の治癒を促進します。軽量で持ち運び可能であり、バッテリー駆動で最大12時間の連続使用が可能。体に強い反応を示さない微弱電流を流すことに特化している為、子供や電気治療器に対して過敏な方にも有効です。
ポケットエコー(携帯型超音波観察器)
持ち運びができる超音波観察器です。ケガをしたその場で骨や筋肉の状態を把握することができる為、素早く適切な処置が可能になります。また、治療経過の観察も出来るので競技復帰の目安を図ることにも使用します。